
近年の個人としてのメディア化、企業オウンドメディアマーケテイングの活発な様子を見て、
自分もブログを始めたい、企業メディアを作ってみたいという人なら「WordPress」と聞いたことがあるのではないでしょうか。
このブログもWordPressによって作られています。
WordPressならば、割と簡単にこのようなサイトが持てます。
突っ込めば突っ込むほど難しいことが出てきますが、始めるのはどなたでもできると思います。
ということで、今回は今更聞けないWordPressの基本的なことを。
Contents
WordPress(ワードプレス)とは
オープンソース・無料で提供されている「ブログシステム」のソフトウェアのことです。
PHP(プログラム言語)と、MySQL(データベース)で作らているWordpressですが、難しい専門知識がなくても簡単に自分だけのブログを作ることができるんですよ。
WordPressのメリット・デメリット
簡単に自分だけのブログ作れるならWordPressで決定じゃん!
と思うかもしれませんが、焦らずにメリットとデメリットを考えてみましょう。
メリット
テーマとプラグインが豊富でカスタマイズができる
ワードプレスといえばテーマとプラグインです。
テーマとはWordPressのデザインのテンプレートです。
WordPressがデフォルトで用意しているモノから、個人で作って配布されたモノまで、
そして無料と有料のテンプレートがあります。
気に入ったものをそのまま使ってもいいし、手を加えてさらに自分好みにカスタマイズすることも出来ますよ。
次にプラグインですが、
プラグインとは、WordPressで作ったブログに新しく機能を追加するためのファイルみたいなものです。
例えば、スパム記事を排除してくれるもの、
SEO効果を高めてくれるもの、
データ解析ができるようになるものなど非常に多くのモノが配布されています。
テーマにしろ、プラグインにしろ、これだけメジャーなCMSですので、
使い方などはネットを見れば情報がたくさん載っています。
webに情報がたくさん載っている。
上記にも書いてますが、Wordpressはブログソフトウェアの中で最も一般的であるため、
当然参考に出来る情報も多く存在します。
各プラグインやテーマ・テンプレートの設定手順や使い方について、また、カスタマイズのやり方や手順についても、豊富な情報がWeb上にあるので、その気になれば初心者の方でも素晴らしいサイトが作れると思いますよ。
その気になればですが。
訪問者に対しての信頼感がある。
これは、個人ブログならまだしも、会社の企業サイトだった場合はどうでしょうか。
そのサイトが「アメブロ」であるのと、企業の独自のデザインの場合、
どちらが信頼できますか?
ほとんどの方が、後者を選びますよね。
アメブロなどのブログサービスは、手軽かつ短期間でブログを作成することができますが、会社のサイトやビジネスに関わるサイトである場合、独自のサイトを作った方が圧倒的にいいでしょう。
その方が信頼性も高まりますし、カスタマイズしていくことによって会社やサイトの独自のブランドイメージを作ることもできます。
独自ドメインなのでほぼ永続的
これもブログサービスを使ったことがある方は体験したことがあるかもしれませんが、
記事がいきなり消えるとか、そのサービスが終了してしましブログが書けなくなってしまうということがあります。
そのサービスに依存してしまうということですね。
その点、Wordpressは独自ドメインで運営するので、第3者によって記事を消されるなんてことはまずないですし、永続的に記事をストックしていくことが可能なのです。
デメリット
ドメイン・サーバーを用意する必要がある
基本的なことなんですが、
ここで多くの方がめんどくさいなと思って止まってしまいますよね。
この手のことってやらなきゃまったくわかりませんよね。
しかも、お金もかかります。
ざっくり言えば、ドメインで普通のドメインなら年間〜1000円くらい。
サーバはだいたい500円くらいでしょうか。
安いモノもありますが、そこはセキュリティだったりサーバの容量などで変わってきます。
このような初期費用やランニングコスト、
ドメイン取得、サーバ契約などはハードルが少し高いですよね。
集客面で不安がある
アメブロでブログを書いたことのある方は、分かるともいますが、
記事を書いたら訪問者ってきますよね。
ペタとかもあります。
自分で読者にアピールしなくても自然にある程度集まってきます。
また、アメブロにはコミュニティなども存在しますよね。
そこで、同じような趣味、生活や、繋がりたいジャンルの方とコミュニーケーションをとって、お互いのブログを見合うということも、容易にできます。
このように、アメブロを利用している人同士が活発にコミュニケーションを取れるような「場」だったり「仕組み」が豊富に用意されているんですね。
一方でWordPressには、その仕組みは一切ありません。
それでも書けば誰か来るんでしょって思うじゃないですか?
来ません。
SEOやSNSでの集客や、本当に誰かが必要としている記事を書かない限り誰もこないと思った方がいいです。
言ってみれば誰も来ない山奥にお店をオープンしたようなものです。
HTMLやCSS、ついでにPHP言語の知識が必要
カスタマイズする際は、HTMLやCSS、PHPの知識が必要です。
PHPまでは知らなくても、HTMLとCSSの知識は必須といって良いでしょう。
本当に全く知識がない人は、やっぱり最初苦戦するかもしれません。
最後に
以上がWordPressの、大きなメリット、デメリットでしょうか。
どのような目的でサイトを開設するかにもよります。
自分にあった方法でサイトを作ってみてくださいね。
LEAVE A REPLY